2025.07 名古屋葵大学 オープンキャンパス 2025年4月より共学化、名古屋女子大学から校名変更

Schedule

開催日程

開催時間:
10:00〜15:00
受付開始:
9:30〜13:00
  • 入退場自由
  • 当日参加可能(事前登録推奨)
Feature Feature
Feature

今回のオープンキャンパスの特徴

SPECIAL

健康栄養学科に新コース誕生!!

2026年4月より、健康栄養学科に管理栄養士コース、フードサイエンスコースが誕生。新たな学びの場を提供します。学びの内容はオープンキャンパスで確かめましょう。
※コース設置構想中(予定であり、今後変更になる可能性があります)。

FEATURE.01

理学療法学科志望者向け
病院見学ツアーを開催

急性期医療を通して地域に貢献している医療法人宏潤会の大同病院で実際に理学療法士として働く方のお話を伺います。現場にある機器も体験できます。

FEATURE.02

課題作文対策講座
など入試対策セミナーを開催

課題作文対策講座【入門編】は河合塾講師による特別講座です。その他にも、入試説明会や面接対策セミナー【応用編】を開催します。各種セミナーに参加して受験に備えましょう!

FEATURE.03

無料学食体験&キッチンカー

オープンキャンパス スペシャルメニューを用意してお待ちしています。
(11:30~13:30 ※事前予約制・数量限定 申込は7/11(金) 8:59まで)
また、キッチンカーで冷たい飲み物を提供します(無料チケット配布、数量限定)。

How to Enjoy

今回のオープンキャンパスの楽しみ方(例)

目的に合わせて見てみよう!

Program

プログラム

共通プログラム

河合塾講師による課題作文対策講座【入門編】

総合型選抜・学校推薦型選抜の受験を検討中の方は必見!
課題作文の対策を河合塾講師が伝授します(試験科目はHP入試情報等でご確認ください)。

入試説明会

令和8年度入試について説明します。昨年度から実施している育成型選抜(併願)や各入試方式のポイント等も聞けます。

面接対策セミナー【応用編】

「面接対策に何をしたらいいかわからない」という方から「より効果的な面接対策を進めたい」という方まで役立つセミナーです。 6月の【基礎編】を聞いていない方もぜひご参加ください!

各学科プログラム

健康科学部

健康栄養学科

学科説明

健康栄養学科で設置予定の2つのコースについて、各コースの特徴や取得できる資格、卒業後に活躍できる職場などについて説明します。また、実際の学生生活や臨地実習の様子を4年生からお話しします。

特別講座
時間栄養学って何?

同じ食事でも、「いつ・どのタイミング」に食べるかによって作用が異なります。この時間栄養学の考え方が健康づくりや商品開発に活用され始めています。「食べる&時間」の関係について考えてみましょう。
※予定であり、変更する可能性があります。

模擬授業
骨のはなし

骨には体を支え、カルシウムを蓄える大切な役割があります。10代は骨を育てるチャンスです! 今の食事が未来の骨をつくることについてお話しします。
※予定であり、変更する可能性があります。

授業紹介・ミニ体験
臨床栄養学:骨密度チェック!

超音波を使った骨密度の測定を行います。若年時にしっかり骨貯金をしておくことが将来の骨粗鬆症予防に大切です。

学科展示・個別相談
健康科学部

看護学科

学科説明

看護師とはどんな仕事をするのでしょうか? 看護師になるための学修は何が必要でしょうか? 看護学科で学ぶ内容について説明します。

模擬授業
手術ってなぁに?

手術って何をするの? 救急法ってなに? 手術室看護師ってどんな仕事? 手術室の様子や実際に行われている看護について紹介します。

ミニ体験
正しい手洗いで感染を予防しよう!

私たちの手には、目に見えないたくさんのウイルスや細菌がついています。適切な手洗い方法を体験し、自らの感染予防について学び、学んだことを対象者に教授することがセルフケアへとつながります。

ミニ体験
聴診器を使って体内の色々な音を聴いてみよう

私たちの体の中では、肺や心臓などの内臓が常に動いています。看護師は五感を使い、対象者の健康状態を確認します。今回は「音」に注目し、肺や心臓などの内臓からどんな音が聴こえるのか、聴診器で聴いてみましょう。

看護学科キャンパスツアー
看護学科のキャンパスを探検してみよう!

在学生が看護学科の実習室について説明します。大学生活や学習についての質問など、話しかけてみてください。

個別相談

看護の授業や、大学生活の実際など気になることを聞いてください。在学生がお答えします。

医療科学部

理学療法学科

学科説明
理学療法学科で送る大学生活

理学療法学科ではどのようなことを学び、どのような学生生活を送ることができるのか。理学療法学科の取り組みや学修サポート体制について詳しくお伝えします。

模擬授業
理学療法×ランニング

理学療法士はケガをした人のリハビリだけでなく、スポーツ選手のパフォーマンス向上やケガの予防にも関わっています。ランニングの動きに関する研究をもとに、理学療法士がどのように選手を支えているのかをわかりやすく紹介します。

模擬授業
理学療法士ってどんな仕事?

理学療法士の仕事や学ぶ内容を紹介します。医療・福祉・スポーツなど幅広い分野で活躍する理学療法士の役割や、リハビリテーションの意味について楽しく学び、将来の医療の仕事への理解を深めていきましょう。

展示・ミニ体験・個別相談
理学療法学科に行ってみよう!

理学療法や学生生活に関する展示、体験を通して学べるミニ体験、そして高校生の皆さんの疑問にお答えする個別相談を終日開催しています。ぜひ気軽にお越しください。

生活環境学部

生活環境学科

学科説明

生活環境学科は「付加価値を持つビジネスパーソンの育成」をめざし、「住」「衣」「食」×「ビジネス・情報」領域を横断的に学び、生活環境を総合的にデザインできる人材を育てます。また教職課程(家庭科)も履修できます。履修学生が、実際に取得している資格や授業の学びについて紹介します。

模擬授業
AR(拡張現実)技術を利用した可視化教材開発の展開

初心者が技能を短期間に習熟するための手法のひとつとしてAR(拡張現実)技術を利用した施工教材の開発を行っています。この授業ではその一部を紹介します。

模擬授業
あなたはどんな問題商法にひっかかりやすい? 性格テストで診断!

現代は様々な問題商法が存在します。成人年齢が18歳となり、インターネットが気軽に使える環境下で、若い世代が問題商法のトラブルに巻き込まれる機会も増えました。診断テストで自分の身を守りましょう!

ミニ体験
カレーライスのひみつ

日本人がカレーライスに出会ったのは明治時代。当時の料理書を読み解き、クイズに挑戦してみましょう! カレーライスを手がかりに、洋食文化誕生の歴史を学びます。

施設見学、作品展示、個別相談
児童教育学部

児童教育学科

学科説明

児童教育学科のカリキュラム・取得できる資格・就職へのサポート・学科独自の取り組みなどについて、学科の教員が丁寧にお話しします。

模擬授業
スポーツ選手のこころを科学する:集中力で自分の力を出し切ろう

教育やスポーツに欠かせない「集中力」。緊張との関係や2つの集中(フォーカスとコンセントレーション)の違いを、体験を交えて学びます。

その他イベント
ML教室ツアー

ピアノの練習室等、音楽の授業に係る施設をご案内します。学生の弾き歌いが見られるかも…?

学科展示

授業で実際に使用している教材や、学生の作品等をご覧いただけます。

個別相談

大学生活、授業の様子、資格免許取得等、気になることについて、なんでもお気軽にご相談ください。教員と学生がお答えします。

ミニ体験
シアター遊び

保育現場で登場する、さまざまな「シアター遊び」を学生が紹介します。一緒に遊んでみましょう!

終日開催プログラム

個別相談、ひとり暮らし相談、図書館見学ツアー

サークル発表

Cherry Cheeks

サークル展示

大学祭実行委員会、カフェめぐり研究会、漫画研究部、軽音楽部 等

Time Schedule

当日のスケジュール

Special Offer
Special Offer

参加特典

来場者にはグッズをプレゼントします!

入試説明会・面接対策セミナー
参加者には赤本プレゼント

赤本2025

※最新版は8月から配布します

A4サイズ収納可能!
サブバッグにもなる

A4トートバッグ

Instagram・LINE・X
をフォローの方に

オリジナルグッズ

※内容が変わる場合があります
※写真はイメージです

Access

アクセス

地下鉄桜通線「瑞穂区役所」駅下車、
1番出口東300m(徒歩約3分)

〒467-8610 愛知県名古屋市瑞穂区汐路町3-40

Googleマップはこちら

全体スケジュール